註.【 兼題の俳句 】は、このページを下へスクロールして下さい。

 

     【 掲示俳句 】 258回 俳句ランド

掲示俳句の投稿は、適宜 連絡先 へお願いします。

掲示俳句への感想は、この掲示俳句をE-メールにコピーして、記入した感想の最後に記入者の

記号俳句太郎なら(Th) を記入して下さい。

尚 [天] [地]  [人] の選出3句は(Th)などの前に記して送信下さい。 

 

 1  秋雲を沈めて八幡平の沼  丈

2 秋天を凌ぎて青し山上湖  丈

3 ペガサスを引寄せ八幡平の夜  丈

4 爽籟の森を抜け来て南部富士  丈

5 奥入瀬の激つ素秋の日を弾き  丈

6 奥入瀬の瀬音をしのぐ秋の蝉  丈

7 八甲田の嶺々(ねね)秋天をほしいまま 丈

8 逝く夏や橅にマタギの鉈の痕  丈

9 林檎りんごや夕映の津軽富士  丈

10  津軽富士より秋天と日本海   丈

11 小走りの巫女の踝涼新た 正憲

12 夏霧や硫黄の匂ふ黒玉子 正憲

13 水槽の魚翻る厄日かな  正憲

14 電柱の海抜表示九月来る 正憲

15 向かひ合ふ鯱の貌台風裡 正憲

16 鉛筆の二色に分かれ今朝の秋 正憲

17 斑猫の足跡シルクロードかな 正憲

18 再びの声の高鳴り法師蝉 正憲

19 焼香の煙の揺らぎ秋の雨 正憲

20 月光に任侠の墓二つ並む 正憲

21 鵙猛る信玄公の強面 春生

22 鉛筆を削る音する良夜かな 春生

23 満月や沓脱石のしつとりと 春生

24 新米のおにぎりひとつ出陣す 春生

25 蚯蚓鳴くアンモナイトの眠る丘 春生

26 蓮の葉に触れて走らす雨の粒 逸郎

27 開拓史語りつくせず蕎麦の花 逸郎

28 廃寺との垣根はあらず韮の花 逸郎

29 廃寺今礎石あるのみ秋の風  逸郎

30 傾斜地の廃寺の礎石小鳥載す 逸郎

31 葛の葉に隠れて在す石仏   逸郎

32 また鳴くは幻聴めける鉦叩  逸郎

33 植込みの闇の闇から鉦叩   逸郎

34 師の句碑の張り付く蔦の一縷かな 逸郎

35 鵙鳴いて手を縶ぐかの六地蔵  逸郎

36 六地蔵に加はりゐたり秋あかね 逸郎

 以上

     連絡先

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

       【兼題の俳句 】 258回 俳句ランド

 次回259回の兼題は、 「ばった  」  「 茸(きのこ)  」  (両方とも派生語を含む) とします。

奮って投句下さい。  

 

   兼題の俳句への感想は、このページをコピーして、感想の最後に 俳句太郎なら

(Th)と 記入して、 連絡先 へメール下さい。

 

   第258回 兼題の俳句  「 露 」  「 蕎麦の花  」  (両方とも派生語を含む)

1 箒もつ手にほろほろと露の玉  丈

2 露の世や老いて親しむ畑の土 丈

3 露けしやともがら一人また欠けて  丈

4 白露やいつしか生家遠くなり  丈

5 花蕎麦を裳裾飾りに信濃富士  丈

6 光りあひつつ花蕎麦と千曲川  丈

7 朝日子に力ありけり草の露 春生

8 露草の露に濡れつつ分校へ 春生

9 葉の先の露の弾けんばかりなり 春生

10 淡々と白波の立つ蕎麦の花 春生

11 蕎麦の花秩父札所の暮れ残る 春生

12 石仏や陽だまりのごと蕎麦の花 春生

13 月明に白し匂へる蕎麦の花  逸郎

14 古里は淋しかりけり蕎麦の花 逸郎

15 送葬の小さき固まり蕎麦の花 逸郎

16 草少し犬に喰はれて露まみれ 逸郎

 以上

    連絡先